上野動物園で開催していた
「真夏の夜の動物園」に行ってきました。
上野公園でパキスタンフェスティバルに遭遇して
寄り道しておりましたが、
いよいよ目的の上野動物園です。
夜の動物園
普段は17時で閉園の上野動物園ですが、
8/10から8/16の期間は20時まで開園しています。
パンフレットを入り口でもらいました。
着いたのが17時頃だったのですが、
パンダのシンシンとシャンシャンは
もう締め切りとのこと。
お父さんのリンリンは並べば見られそうでしたが
かなりの行列だったのでおそらく1時間以上並ぶと思い、
並んでも見られるのは1分ほどですので断念しました。
夏休みということもあると思いますが
パンダ人気すごいです。
今年の2月頃にシャンシャンを見たので
どの位大きくなったか見てみたかったのですが
残念です。
あと、ゴリラが16時までということで
見られずでした。
色々まわりましたが、
写真を撮ったもの、面白かったもの中心に
ご紹介します。
フクロウ
フクロウって可愛いですね。
ずっと見てしまいます。
フワフワです。
上野動物園は鳥類が多いと思います。
狭いところでかわいそうにも感じますが・・。
カワウソ
フクロウ、ミミズク達の向かい側にいる
カワウソが大人気で人だかりでした。
最近動物園や水族館で
カワウソが増えた気がするのですが
昔からこんなにいましたっけ。
動きがあってかわいいから人気者ですね。
ニホンザル
サル山にサルの体重計というのが置いてあって
そこにずっと座っている子がいました。
女の子だったら体重バレちゃってるよ〜
と思ってなんか可愛かったです。
通り掛かる人がみんな
「9.2って何?あー体重か」
って感じで和んでました。
アジアゾウ
室内にいて写真撮れませんでした。
「ゾウはかせになろう」
という解説イベントをやっていたのですが、
私が行った時には終わりかけで参加出来ずでした。
ゾウがご飯を食べているところが好きです。
葉っぱを器用に鼻で集めて束ね、
パシっと払う動作をして口に持っていくのですが
すごい神経質なくらいパシっとやるんですね。
いつもそれを見るのが楽しい。
今回も見られました♪
ホッキョクグマ
ホッキョクグマは18時までで、
ちょうど通り掛かったのが18時過ぎだったので
扉の向こうに帰るところが見られました。
ホッキョクグマに限らずなんですが、
もう終わりの時間ってわかってるらしく
扉の前でウロウロするんです。
よっぽど帰りたいんだなぁと。
二頭のクマがいたのですが、
一頭がすごいイライラしながら
扉の前を行ったり来たりしてました。
カピパラ
のんびり水に浸かってました。
池に浮いてた竹が背中に乗っかっているのに
特に気にしないところがまた良い・・。
ハシビロコウ
相変わらずの人気で
遠くでじっと立ってるだけなんですけど
たくさんの人が写真撮ってました。
ここに着く頃にはかなり日が落ちて
薄暗い中にハシビロコウがポツンと立ってて
なんかシュールでした。
(そしてそれに群がる人間も)
キリン
キリンとオカピが外か中にいるのですが、
夜の動物園だといつも中です。
キリン、オカピの他に
サイ、カバが室内にいます。
みんな夜ご飯を食べてました。
夜の動物園:おススメな点
普段見ることの出来ない夜の動物たちを
見るという貴重な体験ができます。
昼間は暑くてまわるのが大変ですが、
日が落ちた夜だとまわりやすいです。
あと、動物にまつわるトークショーがあったり、
ゆっくり一杯できるフードコーナーがあったりと
大人も子どもも楽しめると思います。
夜の動物園:注意点
ホッキョクグマのところでも書いたのですが、
帰りたがっている動物が多いです。
これは普段の営業時間でも、
夕方に動物園に行くとよくあります。
扉に張り付いてよく見えない動物がいるので
ご注意ください。
(それはそれで習性に感心するのですけど)
あとは動物によって早く帰るものがあるので、
園内でもらえるパンフレットを確認して
見たい動物の時間をチェックしたほうがいいです。
今年はもう終わってしまいましたが
毎年夜の動物園は開催してくれているので、
是非遊びに行ってみてください。